SSブログ

まあ、やりかねないね…。ダメだけど [テレビ番組制作日誌]

Yahooに鉄腕!ダッシュで道交法違反発覚のニュースが載っていた。

違法なことは、もちろん許してはダメだけれど自分自身に問う。本当にこのスタッフを責められるだろうか?「テレビ」ということで、無理を強いていることは無いか。

「おまえ、誤解してない?」って言うことは、他人の現場で見かけることがある。だから自分のことも客観的にならなければと思う。

ドラマを作っていたとき、大きなガラスドアのある古い店を探した。ロケハンしてたらすごくいい物件を見つけたので交渉。おじいちゃんとおばあちゃん、2人で洋服店を営む、本当にいい雰囲気。でもガラスには店の名前が書かれたプラスチックプレートがばっちりとめてある。美術さんと、ガラス屋さんと再度たずねると、プレートだけはずすことは不可能とのこと。

結局、ドアガラスそのものをはずすことで了承してもらった…ところが収録当日。ガラス屋さん作業をし始める時間に突然電話が。おばあちゃんが、やめてほしいといっていますとのこと。ボクは別の現場からあわてて直行。演者さんはすでに前の現場を終わらせ、時間通り到着しそう。おばあちゃんを何とか説得し、撮影は無事完了。ガラスも元のものに戻した。

おばあちゃんが言うには、先日近くで映画の撮影があって、いろいろいじったまま撤収。文句を言ってもなしのつぶてだったことを、撮影当日に聞いたんだという。なんか、自分がしたことのように胸の痛い出来事だった。

撮影隊が去ったあとはゴミは散らかり、物は移動したまま、電気は勝手に使い…なんてことも多いと聞いたことがある。

彼らを攻めることは簡単だけど、ロケは必ず誰かに、何らかの負担を強いる行為だ。自分もギリギリの精神状態の中、いつかはっていう気持ちが無くもない。道交法から話はそれたけれど、会議ではよく同業者の過失が取り上げられる。そのつど自分だったら…の対処法は考えるけれど、本当かなりまじめに捉えないと。

 

ところで、編集中にもかかわらずInter Beeに行き、制作に怒られてしまいましたが、誰か行きました?SonyのHDVの新機種、V1Jはどうなんだろう。小ぶりで取り回しはよさそうだけれど、CCDにかわるCMOSは、動画の撮像子として信頼できるんだろうか?


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(2) 

nice! 0

コメント 1

maika

すごいわかります、気持ち。
自分も撮影のために無茶してたときもあったけど、
一度系列の会社の撮影で自宅をかしたときに、
やられていた気もちがすごくわかって、
それからはものすごく気をつけるようにしました。
お金とかの問題じゃないですよね。
人の気持ちを傷つけてまで、いい映像ってとれるのか?
なんて普段は考えないことを考えた瞬間でしたよー!
by maika (2006-11-22 01:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

EED。わーいすっごい不便…。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。